top of page

カラスウリ

  • 執筆者の写真: 加藤千奈
    加藤千奈
  • 9月29日
  • 読了時間: 1分
ree

涼しくなってくると、実がオレンジ色に変わり目に止まるようになるカラスウリ。可愛らしい実なのでよくスケッチをしています…が、作品の脇役でしか使っていません。


実家の庭に生えるカラスウリは去年よりも今年の方が多く実りました。ちゃんとモチーフとして描けと言われてるような気持ちになります。

ree

数個刈り取ってよく観察することにしました。


カラスウリは実がなるけど、実からカラスウリが生えるわけではないようで、毎年全部抜いて刈り取っても、土の中にイモがあってそこから生えると言われてます。イモを掘ってしまえば生えないそうで、わざとイモを残してます。

実はなっても不思議と鳥も虫も食べません。カラスウリなのにカラスが食べる姿を見たことがありません。同じようなオレンジ色のクチナシの実はめちゃくちゃ鳥に食べられます。


開花は夜間に咲いて朝には萎れてます。夜の花ということでフクロウと一緒に描きたいなと思いつつ名前はカラスウリ。

観察しながら、モヤモヤと絵を考えます。

最新記事

すべて表示
知多半島

愛知県には2つの半島があって、名古屋からすぐ行けるのが知多半島。伊良子半島知多半島といえば幼い頃から海水浴に潮干狩りで行く場所という感覚でした。

 
 
 

コメント


COPYRIGHT ©︎ 2018  KATO CHINA AII RIGHTS RESERVED.

bottom of page